【2025年流行】ペペロミア・サンデルシーとは?スイカ模様の葉が魅力のコンパクト観葉植物!

観葉植物

はじめに。

ペペロミア・サンデルシー(学名:Peperomia argyreia、旧名:Peperomia sandersii)は、

ブラジルを原産とする小型の観葉植物です。
丸みを帯びた美しい葉には、スイカの皮を思わせるシルバーグリーンの縞模様が入り、「スイカペペロミア」の愛称でも親しまれています。インテリアグリーンとしての存在感がありながら、コンパクトなサイズ感なので、デスクや棚の上、キッチン周りなど限られたスペースにも飾りやすい点が魅力です。

こんにちは!
今日は近くのララポートにて、閉店セール(悲しい)が行われていたので
一目惚れしたペペロミア・サンデルシーを家にご招待しました!

今回は、そんなペペロミア・サンデルシーの魅力や育て方のコツ、水やりのタイミング、日当たり、土の選び方まで、詳しくご紹介します。


特徴と魅力

ペペロミア・サンデルシーの一番の魅力は、やはり葉の模様ですね!
スイカのような模様が入った楕円形の葉は、しっとりとした質感があり、見る人の目を引きます。葉はやや厚みがあり、多肉植物に近い性質を持っているため、水分をある程度蓄えることができます。

また、成長が緩やかで剪定もあまり必要ないため、植物初心者の方でも扱いやすい点も人気の理由の一つです。


ペペロミア・サンデルシー|育て方早見表

項目内容
明るい日陰(直射日光はNG)
レースカーテン越しがベスト
耐陰性ややあり(暗すぎると徒長するので注意)
水やり春〜秋:土の表面が乾いたらたっぷり
冬:控えめに、乾燥気味に管理
湿度高湿度を好む(加湿器や霧吹きが効果的)
温度適温:18〜28℃
10℃以下は苦手なので冬は室内で保温
肥料春〜秋に液体肥料を月1〜2回(控えめでOK)
植え替え1〜2年に1回、春〜初夏が適期
用土水はけの良い土(観葉植物用 or ピートモス+パーライト)
増やし方葉挿し・茎挿しどちらも可能
葉柄付きで挿すのがコツ
病害虫ハダニ・カイガラムシに注意(特に乾燥時)
特徴スイカ柄の葉が特徴的。コンパクトで室内向き。
湿度と光加減に敏感だが、慣れれば丈夫。

育て方の基本

ペペロミア・サンデルシーは、明るい日陰や半日陰を好みます。

観葉植物全般に言えることですが、「直射日光」に長時間当たると、葉焼けを起こしてしまうことがあるため、レースのカーテン越しの日光や、室内の明るい場所が適しています。

日当たりが悪すぎても葉色が薄くなったり、間延びしたりするため、「明るくて直射日光の当たらない場所」が理想的です。
夏は強い日差しを避け、冬場はできるだけ日光の入る窓際に置いてあげましょう。


ペペロミアはやや乾燥に強い性質を持っています。
そのため、**「土が乾いてから水をやる」**のが基本です。春〜秋の成長期は、土の表面がしっかり乾いてからたっぷりと水を与えましょう。

「受け皿に溜まった水は根腐れの原因に」なるため、忘れずに捨ててください。

冬場は成長が緩やかになるため、水やりの回数も控えめに。土の中まで乾いてから数日空けて水やりするくらいで十分です。乾燥しすぎが気になる場合は、霧吹きで葉に軽く水分を与えるのも効果的です。


適した土と植え替えのタイミング

ペペロミア・サンデルシーには、水はけのよい土が適しています。
水はけの良い土で、しっかり土の中の空気を循環し、老廃物を排出していきます。

購入されるのであれば
市販の「観葉植物用の無機質な土」や「多肉植物用の土」がよく合います。自分でブレンドする場合は、赤玉土小粒5:腐葉土3:パーライト2 のような割合がおすすめです。

根が浅く、根詰まりしにくいため、頻繁な植え替えは必要ありませんが、2年に1回程度のペースで、春〜初夏にかけての植え替えが適しています。鉢の底から根が見えていたり、水はけが悪くなってきたと感じたら、植え替えのサインです!


肥料の与え方

成長期である春〜夏に、緩効性肥料を月1回程度、または液体肥料を2週間に1回程度与えると、葉色も美しく保ちやすくなります。ただし、肥料を与えすぎると根が傷んでしまうこともあるため、控えめを心がけましょう。秋〜冬は肥料を与える必要はありません。
私はついつい、、すぐ大きくなってほしいあまり肥料のペースが早くなってしまうことがありますね。

気持ちはわかりますが、一回の油断が命とりになるのも観葉植物あるあるです!
肥料をあげた日を専用カレンダーなどに記載するなどして、根気よく育ててみてください!


病害虫と注意点

比較的病害虫に強い植物ですが、風通しが悪かったり湿気が多すぎたりすると、
カイガラムシやハダニが発生することがあります。
特に葉の裏側はこまめにチェックし、異変があれば早めに対処しましょう。

また、葉にホコリが溜まりやすいので、柔らかい布で優しく拭いてあげると見た目もよくなり、光合成効率もアップします。


ペペロミア・サンデルシーは、スイカのような模様の美しい葉が特徴的で、お部屋のアクセントにもなる観葉植物です。コンパクトで手入れも比較的簡単なので、植物初心者の方や、ちょっとしたスペースにグリーンを取り入れたい方にぴったりです。

正しい置き場所や水やりの頻度、相性の良い土を押さえておけば、長く美しい姿を楽しむことができます。ぜひ、インテリアに取り入れて、癒しのグリーンライフを始めてみてください。


タイトルとURLをコピーしました