部屋が一気に垢抜ける!おしゃれな観葉植物インテリア術

PICKUP

「なんだか部屋が殺風景で物足りない…」
「インテリアにこだわりたいけど、何を足したらいいか分からない」
そんな悩みを抱えているなら、観葉植物を取り入れてみませんか?

観葉植物は、おしゃれな空間をつくる上で欠かせない存在。置くだけで自然と部屋が垢抜けて、ぐっと居心地の良い空間になります。
今回は、インテリア初心者さんでも簡単に取り入れられる「おしゃれな観葉植物の飾り方」や「おすすめの植物」をたっぷりご紹介します!


取り入れやすい!おすすめの飾り方アイデア

実際に観葉植物をどう飾ればいいの?という方のために、簡単でおしゃれな飾り方をいくつかご紹介します。

天井や壁に吊るす「ハンギングプランツ」は、省スペースかつおしゃれ度が高い飾り方。
マクラメハンガーなどを使えば、海外インテリアのようなこなれ感が出せます。

観葉植物のハンギングは、空間をおしゃれに演出しながら植物の魅力を引き立てる方法です。

床や棚を使わずに、壁や天井に吊るすことで、省スペースで楽しめるのが最大の魅力です。以下に「やり方」「おすすめの植物」「ハンギングの魅力」をわかりやすくまとめます。

1. 設置場所を決める

  • 日当たりや風通しが良い場所を選びましょう(例:窓辺、壁際、天井の梁など)。
  • 重さに耐えられるか必ずチェック(石膏ボードの場合は専用フックが必要)。

2. 吊るし方の種類

  • S字フックやカーテンレール:簡単で初心者向け。
  • 天井フック(アンカー付き):しっかり固定したい場合。
  • ウォールシェルフとの組み合わせ:おしゃれで安定感あり。

3. プラントハンガーやバスケットを使用

  • マクラメ編みハンガー:ナチュラル&ボヘミアンな雰囲気。
  • ワイヤーバスケット:モダンやインダストリアルな空間に合う。
  • 吊り鉢タイプ:底に穴がある鉢を使うと水やりも簡単。

【無料】パーソナル診断ができる|観葉植物ならアンドプランツ

オープンシェルフやワイヤーラックに、雑貨と一緒に植物をディスプレイ。無造作に置くだけで“飾っている感”が演出できます。

収納棚にグリーン(観葉植物)を置くことで、ただの収納スペースがぐっとおしゃれで居心地の良い空間に変わります。

1. 棚の「端」や「角」に配置

  • 視線を引き締める役割に。
  • 高さのある植物(例:フィカス・ウンベラータの小鉢)でバランスをとる。

2. 段ごとにリズムを出す

  • 例えば、3段の棚にそれぞれ違うタイプの植物を1つずつ置く。
  • 「植物 → 本 → 植物」など交互に配置して動きのある見せ方に。

3. 垂れるタイプを“上段”に置く

  • アイビーやポトスを上段に置くと、ツルが垂れてきて“壁アート”のように。
  • 収納棚のサイドからも流れるように見せると◎。

4. 小鉢で“抜け”をつくる

  • 見た目の重さを減らすために、重い本の間に小さな観葉植物(サボテン、セダム系)を差し込む。

5. 同系色の鉢で統一感を出す

  • ナチュラル系なら白やテラコッタ、モダン系なら黒やグレー。
  • 棚の素材や色に合わせると空間にまとまりが出ます。

観葉植物は、壁にかけたアイテムと組み合わせることで視覚的なバランスが整います。特に縦長の植物は縦ラインを強調できておすすめです。

アートと観葉植物の組み合わせは、空間に深みとバランスをもたらす最強のインテリアペアです。視覚的にも感覚的にも互いを引き立て合う存在であり、「無機質」と「有機的」のコントラストが生む美しさが魅力です。

組み合わせの魅力と効果

効果内容
リラックス効果植物の自然さ × アートの芸術性で、癒しと刺激が共存。
空間の完成度UP「アートだけ」「植物だけ」より、2つが揃うと一気に洗練された雰囲気に。
ストーリー性が生まれるたとえば、自然をテーマにしたアートの横に観葉植物を置けば、空間全体が一つの作品のように。
季節感の演出植物の変化に合わせてアートも入れ替えれば、簡単に模様替えできる。

ミニサイズの植物を、生活感が出やすい場所に取り入れることで清潔感とおしゃれ感がアップします。

台所や洗面台にグリーンを取り入れることで、

日常的な作業空間に癒しと潤いをプラスできます。限られたスペースでも、小さな観葉植物を置くだけで雰囲気が一変し、心地よい「生活美」が生まれます。

台所・洗面台とグリーンの相性が良い理由

1. 無機質な場所に「自然のやわらかさ」をプラス

  • 台所や洗面台は、水・金属・プラスチックなど“冷たい質感”が中心。
  • グリーンを加えると、温かみとやさしさが空間に加わる

2. 水回りだから世話がしやすい

  • 水を使う場所なので、植物の水やりがラク。
  • 水の扱いに慣れている空間なので、「ついで」にお手入れできる。

3. 小さなグリーンでも映える

  • 空間がシンプルなぶん、小鉢一つでも存在感が出やすい。
  • ミニサイズで十分にインテリア効果あり。

4. 気分転換やリフレッシュになる

  • 毎日の皿洗いや歯磨き中にグリーンが目に入ると、ほっと一息つける
  • 朝のスタートや疲れた夕方に、ちょっとした癒しの瞬間を作れる。

なぜ観葉植物は“垢抜けインテリア”に効くの?

まずは、観葉植物が部屋の印象をぐっと変える理由を見ていきましょう。

どんなにスタイリッシュなインテリアでも、無機質な空間だけではどこか冷たさを感じてしまいます。観葉植物のグリーンは、その隙間を優しく埋めてくれる存在。

白やベージュ、グレー系でまとめたお部屋に緑が加わるだけで、全体の印象が引き締まり、垢抜けた雰囲気に。

観葉植物は「ただ置くだけ」で、空間にこなれた雰囲気(=自然体でおしゃれ)を演出してくれる優秀なインテリアアイテムです。手をかけすぎないラフな飾り方でも、空間に抜け感・柔らかさ・奥行きが生まれ、暮らしがこなれて見えます。

手を加えすぎていないのに、植物があるだけで「丁寧な暮らしをしている人」感が漂うから不思議です。


おしゃれに飾るための3つのルール

垢抜けた印象をつくるには、ちょっとしたコツがあります。次の3つのポイントを意識してみましょう。

床に置く大きな植物だけでなく、棚の上やデスクまわりに小さな鉢を置くことで空間に立体感が生まれます。
おすすめの組み合わせは、

「大(床置き)+中(チェストやスツール上)+小(窓際やデスク)」の3段階。

観葉植物をおしゃれに飾るための基本ルールのひとつが、「高さのバランスを意識すること」です。

単に好きな植物を置くだけでは、空間が単調で“なんとなく野暮ったい”印象になってしまうことも。高さの変化をつけることで、空間にリズム感・奥行き・洗練された雰囲気が生まれます。

  • 高低差があると、目線が自然に上から下へ、左右へと動きます。
  • 平坦なディスプレイよりも立体的で、広く・豊かに見える
  • 同じ高さで並べると、植物が互いを埋もれさせてしまうことも。
  • 高低差をつけることで、それぞれの形・葉・色が際立つ。

家具やアートとのバランスも意識しやすくなり、空間にまとまりが生まれる

フラワースタンド スタンド 室内 北欧 屋外 アイアン 観葉植物 花台 棚 室内 植物 ラック 台 フラワー stand ガーデニング 置く台 スチール 植木鉢 ガーデニングの棚 おしゃれ ガーデンラック 多肉植物の棚 園芸ラック 丸 円形 花 鉢花瓶 飾り台 飾る 錆びない

価格:4302円~
(2025/6/10 11:14時点)

せっかく素敵な植物を置くなら、鉢にも気を配りたいところ。ナチュラルな雰囲気が好みならバスケットタイプ、スタイリッシュに決めたいなら陶器製やモノトーンの鉢がおすすめです。

お部屋のテイストに合う植物を選ぶと、インテリアとしての完成度がぐんとアップします。

  • 北欧風なら…ウンベラータ、オリーブ
  • 韓国インテリア風なら…エバーフレッシュ、シンゴニウム
  • ナチュラル系なら…モンステラ、ポトス、アイビー

初心者さんにおすすめの観葉植物5選

最後に、手入れがしやすくておしゃれ見えする観葉植物をピックアップ!

インスタでも大人気!ハート型の大きな葉が可愛らしく、明るいリビングに映える植物

モンステラは大きく個性的な切れ込み葉が魅力の観葉植物。南国リゾートのような雰囲気を演出し、インテリアのアクセントとして存在感抜群です。丈夫で日陰にも強く、初心者でも育てやすいのもポイント。空間に自然のやわらかさとエネルギーを与えてくれる、人気の高いグリーンです。

丸い葉っぱが愛らしく、和洋どちらのテイストにもマッチ。

丈夫なので枯れにくいのも嬉しいポイント。

シェフレラは放射状に広がるつややかな葉が美しく、明るく爽やかな印象を与える観葉植物です。耐陰性・耐乾性に優れ、室内でも育てやすいため初心者にも人気。コンパクトなサイズから樹木のように育つ大型タイプまであり、幅広い空間にマッチ。空間に自然なリズムと癒しをもたらします。

スタイリッシュなフォルムで、空気清浄効果も高い万能選手。

サンスベリアはシャープでスタイリッシュな葉姿が魅力の観葉植物。空気清浄効果が高く「天然の空気清浄機」とも呼ばれます。乾燥や日陰に強く、水やりの手間も少ないため忙しい方や初心者にも最適。モダンな空間から和風インテリアまで幅広く調和し、空間を引き締めるアクセントになります。


まとめ|植物ひとつで部屋の印象は見違える!

観葉植物は、誰でも手軽に取り入れられる“ナチュラルなおしゃれアイテム”。
置くだけでお部屋の空気感が変わり、自分自身も気持ちが整うから不思議です。

特別な知識や道具がなくても、今日から始められる観葉植物インテリア。
ぜひお気に入りのグリーンを取り入れて、あなたらしいおしゃれ空間を楽しんでみてください。

【無料】パーソナル診断ができる|観葉植物ならアンドプランツ



タイトルとURLをコピーしました